忍者ブログ
From ground to sky Oh,tomato!
prev ( 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ) next
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どういう風に社会が進化してってるのか、とりあえず日本人の忍耐とか根性は腐ってくばっからしい。頼むからうちにまで影響を及ぼすなよ、迷惑わかれよ。気分を害するとかそんなんはこっちが勝手に気分を害すだけ、それで済ますけど一線を越えてくるな馬鹿が・・・妹が心配で仕方ないです。私が行ってた頃もそれなりにまともじゃなかったよ、中学校は。馬鹿な奴が授業サボるとか先生に暴言吐くとかそんなんはまあどうでもいい、妹が行ってる今はどうなってんだろうね。なんかまともな子がいなさそうなんだけど、いやまともな子は滅多にいないけどマシな子が少なそう。妹の流されやすいところとか意思の薄いところが駄目だと思う。てか付き合う友だちが下らない子だなと、今日思った。最近しょっちゅう触ってる携帯とパソコン、なにやってんだろうなと思いつつ放っておいたけどスタンバイにしてあったのをつけたら見ちまったよ。携帯のホームページの掲示板でずっと会話してんのかって、まともな奴居ないなって。もちろん私は妹の友好関係なんかほとんど知らないからどこまでが冗談なのかなんて知らない、けれどこれは明らかになっていう言葉ばっか。文字が意味不明で読みにくいとかそれは置いといて、まあ妹は別に使ってなくてちょっと嬉しかったけど、発言荒れてたなあ。学校でもあんなかんじなら学校楽しくなさそうだなと思った。明らかに妹とは合ってない感じでそこで一人妹は堅い。毎日それでもやってんのは仲間はずれになりたくないとか行かない不安感とかそういうのなんだろうなと思う。ちらっと見たことは話に出さずに携帯とかやってて楽しい?ってなんとなしな風に訊いてみたら肯定する返事はうっすらとも感じられなかったなあ、否定の言葉もなかったけど。まあ年頃、答えにくい質問だろうとは思うけど。見たところあんま発言してないしね、掲示板で。まあ言うこともないわな、話題も合わず出す口もない。お前は馬鹿か、そこにいてどうする。なんでか知らない、妹は流される。典型的だ、友だちと寄り添ってとにかく当たり障りの無いことを話す。集団になって誰かをいじめてたこともあるということで、お母さんと共にその集団で懇談に呼ばれたこともあった。話合ったらしいね、お母さんも駄目だと思う親が居たそうで。そんでその親の子は確かになかなかのこと言ってたなあ、まあその子に限らずだけど。くだらねえ奴ばっかだな妹の周りは。クラブ繋がりでだからどうしようもないのかもしれないけどさ・・・正直妹もくだらない、くだらなくなった。誰だったっけな、付き合う人は選べって言葉。その通りなのかもね、お母さんが言ってたけどどんどん言葉遣いが悪くなってるって。言われてみれば確かにそうだ、荒れかけてることも多い。これが普通の子は切れやすいってやつか。
このままいくと義務教育は必要性なんてもんじゃないね、どうして人間は周りと関わって性格が出来上がるんだろうね、まあそういうもんだわな。妹は残りの中二、中三ともつんかな?なんだかんだと言っときながら結局なんか口出すつもりはほとんどないよ。つまんねえほうに染まってそんで楽になるってんならまあ仕方ないかな、妹は妹であって私じゃない。それまでつらいんだろうし私に何か言う口はないよ、中学校は結構まあまあいじめられてきたけどまた妹とは状況が違う。
やっぱりまた何が書きたかったのかごったになったけど、とりあえず妹も苦労してんなあぐらいに。子は親の鏡とは最近の社会になってその言葉の意味を顕著にしている気がするよ、小四のときに言われた言葉がよく理解出来る気がする。お父さんはしっかりわかってたんだなあ、いじめられて泣いた私に対してそのいじめてきた子がかわいそうだって言ってた。いじめられてる真っ最中の小学生には到底理解出来なかったけど・・・笑。親って大きいね、家族って選べないもので。お父さんが居なくなってしまったから、私と中二妹が面倒だ煩いんだと追いやってたら五歳妹もそうなる。まあ精一杯頑張るから大きくなったら私に感謝しなさいよ五歳児。(・・・)中学生からは自分でなんとかする時期だろ、なんだかんだで泣けばいい。ないなら考える力をそこでつけたらいい、楽しいことよりも苦しいことのほうが経験になる。ただ苦しいことは扱い方を間違えると毒にしかならないってことなんだよ、なんとか上手くってね。大嫌いだけど大好きな妹だから。付き合う人も家族も確かに影響力は大きいだろうけれど、それに飲み込まれない自分をもてたらそれが一番だと思う。

PR
Oh,tomato! ... design by totoko, image by mozneko
忍者ブログ|[PR]