忍者ブログ
From ground to sky Oh,tomato!
prev ( 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ) next
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここしばらくどうにも調子が上がらない日が続いてたんですが、今日はちょっとすっきりした気がします!久しぶりに晩ご飯作ろうってなって頑張ってみて、作ったもののグッドタイミングに痛めた喉にヒットしてちょっと落ち込みましたけど。味なくてもヒリヒリするのに味付け濃すぎたから余計ヒリヒリ。いってェエエエ・・・!
やっぱり料理は普段からしてないと駄目ですのう・・・。

全くの仮定の話になりますけども。資格試験、結局、受かったんじゃないかなと?午前午後、どっちも六割で合格のところを自己採点じゃどっちも八割ちょいとれてたので、まあまあ?受かってるとい~いな~。

自己採点した試験当日はキャッホーってやばいテンションだったんですが、翌日からの学校がなあ・・・。当たり前のように試験の話題が中心になるわけで、どうだったって聞かれると嘘言うのもおかしいし、まあまあ、みたいに答えると、結局周りには受かったんだすげーって結論がいくんだよね。
ほんで「すげー」はともかく、「羨ましい」とか「賢いなあ」っていう反応が結構あって、その日からものすごく疲れてました。試験の一週間前も前日も遊んでたような人に羨ましいって言われてもね・・・前からクラス一緒のお姉さんにも後ろから消しカス投げるって言われて、なんだかなあ、まあ冗談なんだけど、それに答える気力がなかった。お姉さん、仲良くなったクラスの面々とゲーセン行ったり食事行ってたりしたんだもんね。
そんな堅苦しく考えてるわけじゃないよ。でも、やることやってるほうが楽しいと思うんだ。
お姉さんが、私とセット、むしろ初対面だとお姉さんに私がセット、って形で見られることが多くて悔しいです。そのお姉さんが皆仲良くしようぜな性格なもんで、一緒にいる私も同じようなノリで話しかけられて、うーん・・・確かに仲良くしたらいいと思うんだけどさ。同い年ばっかりのクラスがまだ好きになれないです。おにぎり隠すとか足引っ掛けようとするとか、まだそんなんで盛り上がれるほど仲良くないよね。話してても楽しくなくて、つまり冗談が面白くなかったりとか。偉そうなこと言うけど、やっぱり、随分と若い感じがするよ。
こんなことで疲れる私も駄目なんだろうけどなあ。まだ話してない人もいっぱいいるし、これからだとは思うんだけどなあ。

実は二十九から早めにゴールデンウィークに入ってて、二十八の夜から飲み会に行ってました。勉強会でお世話になってた先生にありがとうございましたな飲み会。
行くまではふざけてたんだけど、いざその席になって先生が来るとテンション低い私はちびちびウーロン茶飲んでたんだよね。端の席だったし。たまに話振られてアホな会話もしてたんですけど、自分から会話に入って盛り上げる気力はなくて。
そこでむっちゃさりげないフォロー入れてくるのが師匠で・・・もうなんか、やるよなあ、敵わないっすね。ありがたいのと嬉しいのと悔しいのと情けないのとでおろろ。もう入れさせてしまうのが申し訳ないです。
終電なくなってカラオケ入るとまだテンションマシになりました。特に言うこともない雰囲気で時間潰してたら、面白いもん見せたろかって言われて頷きました。そしたら、他に見える位置にいたお姉さんといんちょ(もお姉さん)に絶対に目開けたあかんでって念押してから、ちょっと間を置いて、俯かせてたとこから上げられた師匠の顔がおかしいのなんの・・・腹折って爆笑した。本気でツボだった。普段は嫌味なくらい整った顔が福笑いにも圧勝モノ。
なんなんだろね。お姉さんズだともう一回やってとか写メ撮らせてってなるから見せないんだろうけどさ。確かに私は本人が言わないなら何も言わないんだけどさ。しばらく笑ってなくて疲れてたって時に、そんなん一方的に惚れちゃうよチクショー。
結局、似たとこがあるってことみたいで、それなりに相手のことがわかったりするんだろね。一緒にいると、私は自身の言動に緊張する反面、なんだか落ち着くんだなあ。でもお互いに気分屋。

やっべすごい乙女チック~。(?)まあまあ、そんな年頃ってことで!すいませ!

しばらく休みだし、いや四連勤含むけど、更新できたらなあと・・・せめて五月一番の日記ぐらいは書きたいなあ。
そういや飲み会の夜、流れでストレートのウイスキーをごくっといきました。すげーよアレ、生き物飲み込んだみたいだった。
PR
Oh,tomato! ... design by totoko, image by mozneko
忍者ブログ|[PR]