忍者ブログ
From ground to sky Oh,tomato!
prev ( 2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ) next
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

面白いもの見つけた、高校一年のときの私の作文。夏休みかなんかの宿題だったの。校内の文集にピックアップしてもらったやつで、だからこそ見つかったわけですが・・・。
お母さんに面白いわ、って言われて私も読んでみて、面白いっちゃ面白かったです。本人だからかもしれんけどね~。まあなんか、なんていうんだろうね、色んな意味で色んなとこに突っ込みどころ満載だけど、なんだかんだ最後まで読んでしまった。ばかばかしいんだけどなあ。人の好みもあるだろうけど、最後まで読めたことにちょっと感動。高校時代を見直してしまった。というか、・・・今よりこのときのほうが面白いの書けてたんじゃないかって気がしなくもなく、うーん。最近はやることあるから暇してる思考がないというか、ううむ、それが書くことに対していいのかどうか~。

気になったら読んでみてもいいかも?続きに載せてみました。期待はせずに暇つぶし程度で。笑

「悩める年頃」

 悩みってすごい。走り出すとノンストップでどこまでも行ってしまう。それは、ミサイルのように、新幹線のように、音のように、光のように。私は、光の進む速さは知っているのだが、脳内に何重にもくもの巣みたいに居座っている神経をどのくらいの速さで情報が行き来するのかは知らない。けれど、結構速いんじゃないかと思っている。というよりも、確か一回聞いたことがあると思うのだが、とにかく速い、ということだけ覚えて忘れてしまったのだろう。覚えていたら光と速さを比較することが出来たのに。勿体無い。
 今、私は視界の大半を埋めている、薄茶色の点線で区切られた白い箱にちまちまと文字を入れている。顔近づけすぎだろうか。まぁそれはおいておいて。下までだんだん下がっていって、上までくると小さな幸せが得られる。とってもささやかだけれどね。あと、このささやかな幸せを、約、59回味わったら大きな幸福となるわけだ。先は長いな。一気にずだーんと埋めたいものだが、物理的以前の問題でそれは無理だと判定されるのであきらめた。一日程前に。かれこれ二日三日悩んでいる。それで、これだけ悩めば、何か書けるんじゃないかと書き出してみたわけだ。嬉しいことに水色の0.3の自宅専用愛用シャーペンはすらすらと滑ってくれている。そんな適当なのでいいのか、と突っ込まれそうだが、まこと残念ながら私が興味を示すのは理科、美術のみとなっている為、文章がとりとめなくまとまっていなくても、とりあえず埋めればいいのだ、埋まれば。再提出、とか言われないことを切に願う。
 そういえば、昨日はこんな話を考えた。元々創作を書くつもりで色々考えていたからだけれど。結局はゴミ箱への運命だったが。
 黄色の実がなる茄子があったとさ。その茄子を食べると寿命が十年縮むとか。それもそのはず、茄子が黄色になっているのはそういう色の体に有害な物質が含まれているからであったのだ。有害物質といえば石綿が最近良く耳にする。兵庫県は大変だな。住民はたまったものじゃないね。工場の近くに住むのは極力避けたいものだ。あ、発電所などもご免だね。とは言っても、私に家を購入した経験があるわけでもなく、そんな簡単なことではないのだろうと思うが。とりあえずアスベストは勘弁だ。アスベストは元はガラスだということは成分はシリコンになるのか?ガラスはシリコンだけじゃないとは思うが。それよりも、ガラスの構成にシリコンがあるなんてどこで知った?出所に思い当たるものがない。あやふやだ。雑学とはこんなものか。雑学といえば、レモン汁で十円玉がきれいになるというものがある。これは、レモンに含まれる酸が銅から酸素を奪って、その結果に還元されたことによるものだと思い込んでいたのだが、調べてみると、そんな生易しい反応ではなかった。思い込みというのは恐ろしい。もっとも、最初から思い込みだと気付くことが少ないのが厄介なところだが。もしかして、思い込みだとわかっていたら思い込みではないのか?私は、思い込む、の定義を完璧にわかっているわけじゃない。気が向いたときにでも辞書を引いてみるとしよう。で、レモンと銅の話だが、あれは起こっている反応はひとつではないらしい。複数の反応が起こってああなっているということらしい。ぎちぎちと詰め込まれた文字を読む気にはなれなかった為、詳しくはわかっていない。また今度、気が向いたら。
 作文にする内容を考えていたらこんな方向へいつの間にか飛んでいた。とりあえず話が出来たらいいや、ぐらいの考えでは砂糖をひっくり返したように甘い。この話は昨日考えていたと書いたが、実際は書きながら考えていたことなだけで、昨日というのは嘘であったりする。本当に黄色い茄子が存在したらどうしよう、とか思いながら書き始めたはずである。気づけば始めるという字を間違えてしまっている。前にもこんなことがあったはず。老化なんだろうか。やだなぁ。
 物理的に一番大きいのは宇宙なのだろうが、そう専門的に考えなければ頭の中が一番広いんじゃないかと私は考えた。
 私は、物理的、という言葉が好きなのかもしれない。
 すごい。あれから69回くり返した。

---

ちなみに私が読後まず思ったのは、こんなん書いてたらクラスで浮くでしょあんた!w(←)
PR
Oh,tomato! ... design by totoko, image by mozneko
忍者ブログ|[PR]