忍者ブログ
From ground to sky Oh,tomato!
prev ( 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ) next
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと前からナルトに波がきてるんです。好きなのはカカシ先生です笑、まーキャラはともかく。
全部そろってて、まだ最新刊買ってる数少ない漫画なんですけど、ここ数年はあんまりな~って思ってたんだよね。でも改めて読んでみるとなかなか続きが気になりました。ナルトとサスケの決着が気になります。大事なものが最初からないのと(あとから手にしたけど)、後から失くすのはどっちがどうなんだろうっていうところが作者はどう終わらせるのかなーと。私自身ものすごく考えたことがあるもんで、いやね、少年漫画なんでシュールな終わりはないだろなと思いますけどでも気になりますがな^^ それからカカシ先生のお父さんの事件も引っかかりました。任務より仲間を優先ってやつが、ここ数年個人的に思ってることとちょっと被ったんです。チームのリーダーを何回か経験するうちに感じたことですが、私はメンバーの結果≒成果よりも過程を評価したい性分なわけですが(マジ偉そう)、学生の頃はともかく仕事になるとそれは逆転させなきゃいけないんですよね。頑張ったかどうかよりも上手くできたのかどうか。まあちょっと違うんですけど、それがぼんやりとその事件と被ってうーむとなりました。扱ってるものが違いすぎるし^^;、やっぱり少年漫画なので仲間が大事で結論出してるようですけど。

対象年齢が低い話であっても人が書いてるものは色々垣間見えますね。この頃は善悪が明確な話で悪役のキャラが金だ金だ金だ!(笑)と主張してることがよくあるのが気になります。そんなアニメを見る子どもがお金を意識する機会はあまりない、あったとしても欲しいもん買えるみたいなレベルかと思うんですが、稼ぎつつ一人暮らし始めてから改めて見るとそれがなんか不思議な感じがね…。というか私だからかも、たぶん前から同年代の中で必需品以外の出費は底辺近辺にいると思われる…うーん。そこ最近ちょっと考えてる点。仕事と立場に対してはあるのに給料に対する責任感がどうにも出てこない。理由と理論があろうがとりあえず私わがままだ^p^

25日は通訳の話読んでて思わず笑って、26日はラスボスの波動(特殊相対性理論?)にけちょんけちょんにされました笑。みんなすごいよなあ。また投げ出したくなると思うけど頑張るわ。 see you next year(?) :)
PR
Oh,tomato! ... design by totoko, image by mozneko
忍者ブログ|[PR]