忍者ブログ
From ground to sky Oh,tomato!
prev ( 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ) next
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Elle Varnerのアルバム届くのめっちゃ楽しみなんですけどー!! やっぱりほしくなってダウンロードサイトで試聴しまくった後ふとアマゾンでCDでの値段調べたら四桁ないとか・・・即決。買うがな。
全曲最初から最後まで聞いてないし、歌詞もみてないけど、このアルバムでどのキャラっぽいか考えたらなんとなーくクロロのイメージです。ここでクロロが出てくる辺りね。クロロはシルバとゼノとたたかったあとの「あーつかれた」(だっけな?)の性格でもうちょっと登場してれば好きになってた気がするんだけどな~。余談だけどシャルはTaylorSwiftのRedが可。カントリーってイメージはないから前作のSpeakNowはちょっと違う。めっちゃ個人的~^^;
ていうかAdeleの21はすごいな。なんか色々もってかれる。でもそれ以上にSkyfallほしい。これがエンディングになってる映画もみてみたいって思う。

back numberの青い春をラジオで何回か聞いて、ちょい気になるな~と思ってこっちもアルバム試聴しまくって(笑)、日曜日も気になったものの全体では買う意欲増すよりも減っちゃったので結局買わず仕舞いになりました。好きなアーティストは多いんですが男の人が歌ってるのは消費税率並・・・。バンプ、山崎まさよし、スキマスイッチ、QUEEN、ポルノ、ケツメイシ、平井堅、くらい?数曲だけどEXILEとかGreeeen、サカナクション、RADWIMPS?子どもの頃よく聞いてたんでサザンとThe Rolling Stonesも好きですけど。圧倒的に女の人のが多いなあ。こういうもんなんかな?

基本、洋楽はダウンロードよりCDのが安いですね。邦楽も安けりゃいいのに、とぽわーんと思って、なんでだってなりまして。
単純に消費者の数?と最初は思ったんですが、だったら売れるアルバムまで値段固定する必要ないよね・・・。考えたら洋楽のは(円で買うと?)値段バラバラだけど、邦楽って結構値段決まってるもんな。なんか基準?規則?があるんでしょうかね。とりあえず洋楽と比べると邦楽は手が出難い。AdeleとTaylorとElleVarnerと買ったけど、初回限定とかでDVD付いてちょい高くなった邦楽アルバムと一枚と同じですからねえ。国内のCD売上減少率と海外のそれ比較したらこっちのほうが高いんでしょうか。でも向こうもアーティスト個人のダウンロードサイトとかばっちしあるもんなあ。動画サイトが台頭する中で音楽そのものの売上の増減がどうなのかが大事なとこでしょうかね。なんて考えつつ、調べるほど気になるわけでもなく(-_-)

とにかくIT業界は色んな業界にお邪魔していきますねー。それがこの業界の面白そうだなと思ったところでもあるんですけどね。クラウド宅配システムとかふざけたもんでてきたら飲食店減るやろな。いつか道路が全部線路状になって路面電車ならぬ路面自動車が走ってるかもしれんね。化石燃料に課題と限界があるからですかね、電気自動車が出てくるのは自然ですけど、ガソリン車より電気で動く車のが路面電車に近いよなあ。ちょー頭ん中どんぶらこ(笑)
私としては冗談半分、紙と鉛筆があればなんでもできる!なんでシステム化以外の解決策が盛り上がるといいなあと思うところではありますが。ま、そうなったとして飲食店は飲食店でその時代にのっかって起業してくる会社もあるでしょうし、既存の会社は足を運ぶ利点を強化するなり宅配に手を出すなりするべきなんでしょうが。うわめっちゃ社会勉強したくなってきた^ω^

パソコンと携帯で棲み分けされてたとこからタブレットとスマートフォンとかどうしろっつーねんみたいなこの頃ですね。特に必要性を感じず機種変の機会もない私はこのご時世に未だガラケーですが/(^p^)\(てかスマホじゃない私が既存システムのスマホ対応するこのご時世...)(アレ?)
機能満載&賢くなるのはいいけど、そんなにあってもな・・・使わんわシャルじゃあるまいし(←)銀魂の訓にあった通り、なんでもかんでも付いてりゃいいってもんじゃないよなあ。っていう授業があってもよくね?と思わんでもないです。でもそろそろガラケーユーザへの世間の目が冷えてきそうなのでそういうのも大事ですわね。イヤン難しい。

拍手お礼にタイトルの坂道をのせてるんですよ。地元の冬の坂道思い浮かべつつ書いてたんですが、文中にそれが坂道である表現が欠片もないことに後から気付いてwwwてなりました\(^0^)/マァイッカ!
PR
Oh,tomato! ... design by totoko, image by mozneko
忍者ブログ|[PR]