忍者ブログ
From ground to sky Oh,tomato!
prev ( 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ) next
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の1週間もってないやんって話ですが。改装しました!こういう感じのがここらしくないかな~^^
あとどんだけぶりかに(約半年?)話も更新しましたー!とは言っても、9割は以前から書いてたお題のやつですけど。4つ目の沖田のやつを書き足しただけ... しかしなんや静かな雰囲気のような話がかたまった5つになっちゃてますね。ぬう。
次何書こうとかは今んとこ何も考えてないです。長いのだとしたら中途半端極まりないダイアロークだとは思うけど笑。短いの、書ける話がぽろぽろあるんだけどなー・・・ストレートな表現をしてしまいそうだしややこしいからいつも通り手つけてない。でも書きたいな。昔ほど色々うだうだ考えてるわけじゃないけど、全く考えなくなったわけでもなく^^;

で、こんなとこで書くのもなんですがまた転職したい気持ちなった・・・!いい加減に気付いたのは持ち直すとは言え定期的と言っていいほどに辞めたくなるならダメでしょ... ぺーぺーの新人だし言っても説得力ないししゃーないけど私はあんま悪くないと思う(←)自他共にようやってるって。ま、会社に入ったのが自己責任なら辞めるのも自己責任ってことですからね~。
なんていうか、組織って面倒臭い。人材とお金と上下関係その他諸々の都合が絡み合ってる感じが。人前で口にすることじゃないけどここ最近の感想。絡み方自体は、社風があるかもしれないし、あるほうが嬉しい。
PR
お久しぶりで!更新頻度がどうなるかはともかく笑、サイトの休止状態は終わりにしようかなと!たぶん頻繁にはないと思うけどぼちぼち更新できたらいいな~。

転職したくなってどうしようもなくなったりしつつ寝て起きてまあ落ち着けみたいなことを繰り返してました。いきなりハードな話だな・・・。待遇も人間関係もいいけど今の会社で働くのが時間の無駄な気がしてならなくってでもそろそろやりたいようにやってたら痛い目みる歳なのでもうちょっと考えて行動します、ってことで展開待ち。このまま落ち着く気は全くない。

まー色々考える必要がある時期になってきた感じですかね、最初からよう考えとけって話ですが。まだ2月だけど予想した投げやりな時間は3日ってとこやな。なんとかする。無駄に自信満々。←
ええええまじでぇえええ ってぐらい自宅のコンポが音良くてびっくりした... 京都で部屋借りて最近はもっぱらそっちに居るわけですが、借りてから買ったCDを自宅で聞いたら最早全く違う曲^p^
ええ音してますがな・・・ 妹のために置いてったんですがコレあっちに戻って音質耐えられるんだろうかでも帰ってきたときにないのも妹が聞けなくなるのもなー。
先の出費に備えて節約してるんだけど買おうかな。自分の誕生日プレゼントにでも。笑

と思って調べたら向こうの備品そろえるときに私のフォークマンが型古くて買えるドックコンポに対応してないから迷ってやめたんだったあちゃー いかがせむ
同じHDDコンポにするかなー。目覚ましにも使えるしなあ。まだ売ってたことにびっくり。



今年も早いもので大晦日ですね。こっちは夏から月末にちょろっとここ更新するくらいになっちゃいましたが^^; 2月いっぱいまではこんな調子かと思ってます。で、3月某日に次の春までの一年が意味わからんほど憂鬱になって、数年先を具体的に考え直すと共にコツコツ頑張るんだと思います。どんな予言。今はなんとか某日に笑えないかと頑張ってるところやね~。

今年は社会人デビューの年でありました。思ってたよりも苦労したことはなかったかもしれないし、すごいなって思ったこともなかったかもしれない。そんなものってことですねー。ただ色々と考えたかな。そこそこ良い一年でした。
来年は3月次第で大きく変わりそうだけど、何にしろなげやりになる時間をどれだけ短縮できるかが勝負かね。一段落ついたら、保留にしてた新聞とりたいな~。

そんなこんなで!あと8時間弱で2011年と私のピー歳が終わってしまいます。そんなバナナ... 大人の定義が人それぞれである以上は、大人である必要性も人それぞれで、もう年相応なんて言葉は役に立たないけど、自分個人を考えると、十代のうちにやっておくべきだったことがあると感じるから、少なくとも少しは私は年相応ではないわけだ。焦るー^^ 人は人の何を見て大人だと思うんだろうね。

相変わらず書き出したら変な方向へどんぶらこと・・・まーいっか。それでは、サイトにご来訪下さった皆様、また、ここを覗いて下さった皆様、大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。よいお年をー!^^
Oh,tomato! ... design by totoko, image by mozneko
忍者ブログ|[PR]